1歳4カ月頃〜1歳半頃になると手先もだんだん器用に動くようになり、身近な人の動作や仕草を真似するのが上手になってくる時期です。お母さんがやっている事を一緒になってやりたがることが多くなってきますが、子どもの色々なことにチャレンジする気持ちを大切にしてあげましょう。

体の機能

よちよち歩きも上手になりますが、手先もだんだん器用に動くようになってくる時期です。お母さんがちょっと目を離した隙に、ティッシュの箱から全部引っ張り出したり、引き出しの中の洋服を全部出してしまったりします。引っ張れるものは何でも引っ張って、つまんで、振り回してと、赤ちゃんのいたずらに頭を悩めているお母さんも多いことでしょう。でも、これも子どもの立派な成長の証。指先が器用に動くようになった証拠です。

積み木遊び

手先が器用に動かせるようになってきたら、積み木遊びを取り入れてみましょう。いままでは、四角の角をかじってみたり、舐めてみたり、投げてみたりするばかりだったのに、一つの積み木の上に、もう一つ積み木を重ねておくことが出来るようになってきます。大人からすれば、とても簡単な作業ですが、積み木と積み木の距離を感じ、手を離すタイミングをはかる、とても細やかで難しい作業です。子どもは物をつかむことにより、そっと離す方が難しい技なのです。子どもに三角の積み木を積むのは難しいですし、三角を積むとそれ以上その上に積み木が積めなくなってしまうので、最初は四角の形の積み木を選んで遊ぶといいでしょう。

子どもの仕草

お母さん、お父さんなど、身近な人の動作や仕草を、真似するのが上手になってくる時期です。「ありがとう」と頭を下げたり、「バイバーイ」と、大人と同じように手を振ることが出来る様になってきます。子どもは、周りにいる人の仕草などをじっと観察し、真似をすることで、体の動かし方や言葉の使い方をゆっくり学んでいきます。手をパチパチしたり、おつむてんてんなど、手遊びも楽しく遊ぶことができるようになるので、遊びに取り入れるといいでしょう。

やりたい気持ちを大切に

また、部屋の片付け、掃除など、お母さんがやっている事を一緒になってやりたがることが多くなってきます。もちろん、お母さんが一人でやった方が早くキレイにできますが、子どもが「やりたい」「真似したい」という気持ちを大切にし、色々なことにチャレンジさせてあげましょう。子どもは大好きなお母さんと一緒に、同じことが出来る事を、嬉しく感じるのです。はじめは、失敗の方が多いかもしれませんが、何度も何度も繰り返すうちに、少しづつ上達してきます。子どもが上手に出来た時に、褒めるのは当たり前ですが、あまり上手に出来なかった時も、叱ったり文句を言うのではなく、まずはやろうとした事を褒めてあげましょう。