10カ月になると多くの赤ちゃんはつかまり立ちが出来るようになります。食事のペースが出来てくるころですが、食べむらも起こりがちです。元気そうなら心配いりません

体の機能

10カ月~11カ月になると、多くの赤ちゃんがつかまり立ちするようになります。立ち姿も以前よりしっかりしてきます。最初のころはつま先で立ち上がる姿勢もよくありますが、これはよくあることです。ハイハイでお母さんのいくところに付いて回る、いわゆる「後追い」も始めるようになりますが、これもお母さんと赤ちゃんの絆の現れです。また、人見知りの激しくなる子もいます。手指も器用になります。最初は手のひら全体でつかむ「熊手つかみ」だったものが、そのうち3本づかみになり、このころになると多くの赤ちゃんが親指と人差し指の2本で小さなものをつかむようになります。拾ったものはそのまま口に入れてしまうので、小さなものはすべて赤ちゃんの手の届かないところに片付けましょう。

記憶の発達

短期記憶(直前のことを覚えている力)や予測する能力も発達してきます。おもちゃなどを隠すと探したりするようになります。

離乳食

朝、昼、晩の3回の離乳食も、ペースが出来てくるころです。歯茎でつぶすことも前より上手になり、バナナの硬さのメニューが増えてきます。上手にできるようなら「バナナの硬さ」と「お豆腐の硬さ」をメニューの中に両方組み込んであげて、少しづつ進めてください。一時的な食欲不振も、このころにはよくあることです。大人も毎回、同じペースで同じ量だけ食べるわけではありません。まして赤ちゃんですから、食欲にむらがあるのは当然です。元気で遊んでいるなら心配ありません。

うんち

食べる量が増えた分、うんちの量も増えてくるでしょう。硬さは食べ物によって変わりますが、いつも硬く出にくいようなら、ヨーグルト、食物繊維の豊富な野菜やさつまいもなどをたっぷりメニューに取り入れます。料理に少量のバターなどを使うのもお勧めです。

赤ちゃんのお世話

この時期の赤ちゃんは、大人に相手してもらうにも大好きです。歌も大好きですから、お母さんもお父さんも積極的に相手してあげましょう。電話やリモコン、おたまなど、なぜか家庭用品が大好きなのもこの時期です。おもちゃの電話などを与えてあげてもいいですね。また、外遊びは前にも増して積極的にしたいもの。ベビーカーで連れて歩くだけでなく、ベビーカーから降ろして、芝生などではハイハイをさせてあげるなど、体を動かす遊びをしてあげてください。

言葉の発達

とても速い子の場合、生後10カ月ころ「マンマ」「パパ」などの最初の単語を発します。でもこれは本当に「早い子」です。言葉の発達は体の発達以上に個人差があります。バイバイなどの真似をあまりしない子もいます。個人差があるのであまり心配しすぎないように心がけてください

育児休暇が終わるお母さんもそろそろ復帰の準備です。あわてないよう、保育所の手配など、確認しておきましょう。