6カ月の赤ちゃんは自己主張ができるようになったり、座れるようになったりします。また、とても病気にかかりやすい時期です。離乳食は、可能なら2回食にしてもいいかもしれません。食べられる食材も増えてきます。

体の機能

大きい・小さいなどの発育の個人差もますます目立ってきます。首が座った赤ちゃんの、次の発達ポイントがお座りです。6カ月ころは、手を前についてほんの数秒お座り姿勢がとれれば十分です。両手を離して上手にお座りするようになるのは、7カ月~9カ月ころです。手も発達して、6カ月~7カ月ころになると、おもちゃを片手から他方の手に持ち替えたりできるようになります。握り方は手のひら全体でものをつかむ「熊手つかみ」です。

感情表現

以前にも増して赤ちゃんは感情表情が豊かになり、動きも活発になります。「ぶー」「ぐー」などの”うなり声”はのどや唇の使い方が上手になったからで、赤ちゃんにとって楽しい遊びの一つ、成長の証です。また、「マママ」「ダダダ」などの同じ音を繰り返す「反復喃語」も始まります。読んでも全く振り向かない、反応がないなどの時は聴覚の問題も考えられるので、健康診断などの時小児科医に相談しておきましょう。

離乳食は2回食に

すでに離乳食を開始、唇も閉じて上手にゴックンと飲み込めるようになっているようなら、そろそろ2回食にしてみていいでしょう。ただ、あまり教科書通りに進めようとすると、気持ちのうえでつまずいてしまうこともあります。少々ゆっくりのペースでも、喜んで食べ、元気に遊んでいるなら心配ありません。

離乳食の食材

離乳食として使える食材は、おかゆ、野菜類、豆腐(すべて必ず火を通す)が中心ですが、6カ月ころからは、うどん、白身魚も加えていきます。バター、サラダ油もごく少量なら使えますので、ホワイトソースや野菜のグラッセなども作れます。納豆、肉類、赤身魚などはもう少し待って、7カ月~8カ月くらいからにします。離乳食後の母乳やミルクは、欲しがるだけ飲ませてあげてください。

乳歯

生後6ヵ月~8カ月ころ、乳歯が生え始めます。けれど歯の生える時期は個人差が大きいので、いま生えていないからといってあせらず、様子を見守ってください。通常は下の前歯が2本、次に上の前歯が2本という順番ですが、ときには順番が違うこともあります。

赤ちゃんのお世話

睡眠のリズムも少しずつ整ってきますが、これは個人差が大きく、朝までぐっすりの子のいれば、夜中に何度も目を覚ます子もいます。後者は母乳の赤ちゃんに多いようです。けれど、無理に夜中の授乳をやめる必要はありません。成長につれ、少しずつ夜中に目を覚ます回数も減ってきます。

かかりつけの小児科を

ママからもらった病気の免疫(抗体)はそろそろなくなり、一生のうちで一番、体の中の抗体が少なくなる時期といわれています。初めての病気がこのころに多いのもそのためです。身体機能が未熟な赤ちゃんの場合、病気も急速に悪化するので、熱、発疹などの症状があるときは必ず昼間の診療時間内に小児科を受診しておきましょう。また、近所に信頼できる小児科のかかりつけ医をみつけておきましょう。