医学の立場から児童の精神疾患を解説します。
担当講師:小松田敦(医師/雄勝中央病院副院長)

第10回 子供によくみられる精神疾患 ミニ講座

子供によくみられる精神疾患のミニ講座は、今回で最終回になります。
今までお話をしたことを振り返り、講義全体を通してお伝えしたかったことを確認します。

第9回 子供によくみられる精神疾患 ミニ講座

今回は、知的能力障害についてです。その特性には、無力感など後天的な要因もあります。後半では対応の方法や、自立につながる技能も紹介します。

第8回 子供によくみられる精神疾患 ミニ講座

今回は、限局性学習障害についてです。LD(学習障害)という呼称は比較的知られていますが、その分類、診断、対応についてもお話します。

第7回 子供によくみられる精神疾患 ミニ講座

今回は注意欠陥多動性症のお子さんに対する具体的な対応についてお話しします。

第6回 子供によくみられる精神疾患 ミニ講座

今回は、注意欠如・多動症(ADHD)についてお話しします。

第5回 子供によくみられる精神疾患 ミニ講座

今回は自閉症スペクトラム症のお子さんに対しての具体的な対応についてです。

第4回 子供によくみられる精神疾患 ミニ講座

今回は自閉症スペクトラム症についてお話しします。

第3回 子供によくみられる精神疾患 ミニ講座

今回は、お子さんの学業の問題について解説します。

第2回 子供によくみられる精神疾患 ミニ講座

第2回は、発達の偏りについて解説します。

第1回 子供によくみられる精神疾患 ミニ講座

新しいミニ講座が始まりました!子どもの精神疾患のポイントを解説します。